くじらじかんハウスガイドブック

くじらじかんハウスガイドブック
scroll dark

くじらじかんハウスガイドブック

くじらじかんハウスガイドブック

ハウス基本情報(住所、家賃口座、wifi、定期清掃)

【ハウス名】
絆家シェアハウスくじらじかん

 

【住所】
〒901-3124 沖縄県島尻郡久米島町仲泊520

 

【玄関暗証番号】
ハウスのマナーLINEグループのノートをご確認ください

 

【家賃振込口座】
銀行:琉球銀行
支店:久米島支店
普通預金
口座番号:276631
口座名義(カタカナ):プラツク

毎月27日(27日が土日祝の場合は前の平日)までにお振込ください。
家賃に関してはオーナーまでご連絡ください。

 

【WIFI】
ID:kujira-junin
PW:Whale-time520

 

【定期清掃】
週に1度(平日のいずれか)定期清掃があります。

基本的に定期清掃は「日常プラスアルファ」のお掃除です。
シェアハウスはホテルではございません為日常生活で
汚した部分に関しては使用した方がお掃除いただくようお願い致します。

ポスト

【ポスト】

ポストは各自の郵便ボックスに入ります。管理はご自身で行うようにしてください。

 

【宅配物】
宅配物に関しては、必ずご自身がハウスに在住する
日時を指定し自身の荷物は「自身で」受け取るようにしてください。
玄関先でお電話番号にてお呼び出しを受けてください。

玄関(下足箱・傘立て・玄関ドア)

【玄関靴箱】
ご自身のお部屋NOの箇所を使用ください。
靴は指定された足数以外はご自身のお部屋での保管となります。
玄関に出しっぱなしになることが
ないようにご注意ください。

 

玄関には共有のスリッパを用意してあります。
ゴミ捨てへ行く際など利用ください。
利用後は綺麗に並べるようお願いします。

 

【傘立て】
共有の傘立てがあります。傘立てかご自身のお部屋での保管をお願いします。
傘立てを使う場合は取り間違えがないよう、ご自身の傘には輪ゴムで部屋NOを取り付ける等
何か目印をつけておくことをお勧めします。
また必ず畳んでからしまうようにお願いします。

駐輪

【自転車/車の持ち込み】
無料で駐輪/駐車が可能です。

施錠等ご自身の責任にてお願いいたします。

 

キッチン(共有冷蔵庫・個人BOX)

【共有冷蔵庫】
個室利用の方は共有冷蔵庫に個人の食材を保管することは出来ません。
ごはん会での取り置きやシェアOKの食材など必ず日付を明記した上で保管ください。

ドミトリー利用の方のみ共有冷蔵庫の指定場所をご利用頂けます。指定場所以外のご利用は固く禁じます。

 

また少しだけ余った調味料などは基本的に使われず
干からびることがほとんどです。
そのため、ほんの少し残った調味料や、食べかけの料理などは
衛生上、保管せず廃棄いただくようお願いします。

 

【キッチンの個人BOX】
ご自身のお部屋NOの箇所をお使いください。
調味料や常温で保管が可能な食材の保管BOXとして利用いただけます。
生ものや腐りやすい食料の保管を固く禁じます。悪臭や害虫の原因になります。

 

お風呂・洗面スペース(使用方法・ドライヤー)

【使用方法】
※お風呂・シャワー室・洗面台の配管はトイレほど太くないため、
固形物が入りますと詰まりの原因となります。
髪の毛を含め流さぬよう使い方については十分にご留意ください。

毛染めは禁止です。

 

【ドライヤー】
ドライヤーは共有のものを利用いただけます。

ドライヤーの使用場所や使用時間は他の住人の睡眠の妨げにならないよう気を付けましょう。

 

喫煙スペース

室内は禁煙です。
敷地内の指定の喫煙スペースを利用ください。
ご自身の吸い殻は都度ご自身で清掃するものとし、管理人は清掃の責務を負いません。

ドミトリーの利用について

ドミトリー内は原則飲食禁止です。(水・無糖のお茶のみ可能)
ゴミ箱はキッチンのゴミ箱を利用頂くようお願いします。

家族世帯の方へ/家族との暮らしについて

子供との共同生活について

くじらじかんハウスは家族も暮らせるシェアハウスです。お子様とコミュニケーションをとる際に下記をお気をつけください。
また、月齢によってはお子様自身でも理解できることも多いと存じます。

保護者様からもお子様へお伝えをお願いいたします。

 

1・食べ物やお菓子は保護者様の許可がないものはあげないようにしてください。万が一アレルギーがある場合等、ございますのでお子さんが「ちょうだい」と聞いても、「お母さんに食べていいか確認してね」などとお答えいただくようお願いします。

 

2・危ない時は注意してあげましょう。怪我や事故につながる恐れがある場合は、注意して危ないことを教えてあげましょう。その際はふざけずに真剣に目を見て伝えてあげてください。もし月齢により理解できず危ないことを続けてしまう場合は、違う遊び方を提案してみるなど意識を逸らしてあげてみてください。

 

3・共有ルールについて教えてあげましょう。おもちゃを片付ける・ものをしまうなど、こどもの月齢にもよりますがルールを理解できる場合は一緒に教えてあげてください。駄目だよ!だけではなくどうしてそれが駄目なのかを伝えると理解ができます。

 

4・お子さんとのコミュニケーションについて困ったことがあれば、保護者様に相談ください。どんな風にコミュニケーションをとったら良いか、いつもどうしているかなど、お互いに知り合ってともに生活ができると幸いです。

ゴミ出し

【燃えるゴミ】
ゴミ箱が8割になったら袋交換をお願いいたします

 

【ペットボトル】
キャップとラベルは剥がして燃えるゴミへお願いいたあさいます。
中身をすすいで、つぶして捨てるようお願いいたします

 

【カン・ビン】
中身をすすいで捨てるようお願いいたします
剥がせるラベルは剥がして捨てるようお願いいたします

 

【ダンボール】
各自でまとめて排出するようよろしくお願いいたします。

LINEグループ一覧

【くじらじかん family】
日常的に使用するグループです。ごはん会の告知もこのグループにて行われます。

 

【マナー報告&情報/Manner & Info【くじらじかん/久米島】】
ハウスルールマナー等のお知らせや運営からの周知などを行います。
ハウスファミリー同士のマナー・ルールが気になった時にお互いに声を掛け合うのにも利用可能なグループです。

ABOUT ME

この記事を書いたライター

kizunaya-admin

kizunaya

絆家の広告塔うっちーくん。人好きで、話好き。絆家のいろんなシェアハウスを巡っては、家の様子をブログに上げることが趣味。最近は、東京以外にも大阪にも絆家ファミリーが増えてきてとっても喜んでいる♪
icon twitter Twitter
icon facebook Facebook