#2 学生時代に出会ってよかった場所【就活生・けんけん】

#2 学生時代に出会ってよかった場所【就活生・けんけん】
scroll dark

#2 学生時代に出会ってよかった場所【就活生・けんけん】

#2 学生時代に出会ってよかった場所【就活生・けんけん】

 
 

絆家シェアハウスに就活生として出会ったけんけん。
 

しっかり者で気配り屋さんのけんけんはシェアハウスでもみんなから可愛がられる弟のような存在。初めはなかなかうまくいかなかった就活も諦めずに、背中を優しく押してくれるハウスファミリーの力も借りて夢をかなえました。今回は、そんなけんけんに 絆家シェアハウスについてのインタビューをしてみました!

 
 



-2018年度卒業・第五期就活生 けんけん-

 
 

【出身地】大阪府
【趣味】ランニング、お菓子作り、筋トレ、水泳
【就職先】IT企業
 
 

入居前から自分が住んでいるイメージができた

 
 
【絆家シェアハウスへ入居を決めた理由】
たまたま見ていたFacebookで、絆家シェアハウスの記事を見つけたのが出会ったきっかけです。  
その時見たコンセプト動画では、シェアハウスのコンセプトがはっきりしているし、ホームページを開くとすぐに 「おかえり」や「ただいま」の言葉などから暖かさが伝わったので、ここにすみたい!と、自分が住んでいるところを想像しやすかったです。いくつかシェアハウスを選んでましたが、絆家シェアハウスを選びました。 

 
 

okashidukuri_zpyxk6
▲就活の合間にもみんなで大好きなお菓子作り。

 
 

一人で就活していたらきっと空回りしていた

 

【実際に入居してみて】

僕は就活中に入居をしたのですが、日常的に一緒に頑張る就活生と情報共有したり、面接の練習したり、 社会人が多いので他業種のことについてもよく教えてもらいました。 絆家では、何か悩んでいることがあるとだれかがリビングで気軽に声をかけてくれて、気にかけてくれます。
周りの人が内定先が何社か決まる中、僕がなかなか内定がもらえず焦っていた時に ハウスファミリーから 「全然焦らなくていいよ」 「もっと自信もちなよ」 と言ってもらえてから、 落ち着いて面接を受けられるようになり 今まで面接で答えられなかった質問にも自信をもって答えられるようになりました。 そして自分が本当に何をしたいのかが見えてきました。 一人で就活していたらきっと空回りしていたと思います。
 
そう思うと、やっぱり学生のうちからシェアハウスに暮らしてよかったなと思います。

 
 

hakoken_ldtkhn ▲数か月の間、一緒に就活を頑張った仲間はこちゃん(写真右)とのツーショット!

「あきらめなければいつか夢は叶う」

 
 

【学生や就活中にシェアハウス暮らしを考える方へ一言】
就活中は孤独になりやすいからこそ、シェアハウスに暮らすことをお勧めします。
どうしても一人で考えると思考も固まってしまう。もちろん、最終的に決めるのは自分だけど一つの業界に絞らずに、判断材料としていろんな人の意見を聞いて 自分に合う業界を見つけるのが大事。
ありきたりな言葉かもしれませんが本当に 「あきらめなければいつか夢は叶う」のです。
でも、それを叶えてくれたのは絆家シェアハウスだからだったと思います。だから、学生のうちからシェアハウスで暮らすことはとってもお勧め!僕は、大学を卒業した後も絆家シェアハウスで暮らしていますが、第二の実家のようになりました。

 
 

ーけんけんさん、インタビューありがとうございました!また就活も本当にお疲れ様でした。
これからも絆家でのシェア生活、満喫してくださいね。

SEARCH

関連物件

ABOUT ME

この記事を書いたライター

konitan

konitan

シェアハウスtoiroの住民かつシェアハウスアンバサダー。最近、夢の一つだったWEB関連の仕事に転職。読書をこよなく愛し、転職後の勉強も熱心に行っている。定期的に女子が喜ぶような「おしゃれバルごはん会」を開催してくれている。
icon twitter Twitter
icon facebook Facebook