2020-11-25
コミュニティこんにちは!
chanoyaのじんじんです!
「最初はグー!」「ジャンケンポン!!!!」
chanoyaで一番盛り上がる瞬間は『ジャンケン』です。
どれくらい盛り上がるのかと言うと、
ハウスメンバーのお友達が来客として遊びに来ていたとき、
その子と一緒に料理を作ったりボードゲームして遊んだりしたんだけど、
感想で一番楽しかったことは圧倒的『ジャンケン』でした。
それくらいにchanoyaのジャンケンは盛り上がります。
(あとは想像にお任せします。笑)
そんなことをTwitterで呟いたところ、結構いいねがつきまして。
おやおや、これはもしかしたら
ジャンケンで盛り上がるのはchanoyaだけじゃないかもしれない!
他のシェアハウスも共感してくれるのでは?と思ってこの記事を書いています。
しかしながら、ジャンケンの素晴らしさを語ったところで
ちっとも面白くもないし共感も生まれないでしょう。
僕が今回伝えたいのは、
『子ども以上に全力でジャンケンできる環境って素晴らしくない?』と、
いうことです。
共同生活をしている中で大切なこと、
それはどれだけ『安心』できるかどうかだなと思います。
少しの不安が、少しのストレスにつながりますし、
自分を少し曝け出すことができないと、だんだん閉じこもってしまう。
なのでシェアハウスにとっての安心というのは、
人によってその大きさが変わるんじゃダメ。
誰もが等しく安心できる環境が必要です。
誰もが自分らしくストレスフリーで生活できる環境を作りたい〜!
そう思っている僕は、
安心できる環境作りに大事な要素として『笑顔』があると思うんです!
そしてchanoyaはジャンケンを通じて、笑顔がハウスいっぱいに広がります♫
自然な笑顔はリラックス効果を生むと言われている(じんじん調べ)のですが、写真の通りにジャンケンをすることで全員笑顔になれるんです(^ ^)
ちなみにジャンケンを全力で楽しむコツは『バカになること』です。笑
その笑顔が1人1人の自然な状態を作り、
気がついたら少し硬かった日常が笑顔が溢れている。
めっちゃ素敵じゃないですか?(^○^)
ジャンケンは一つの手段でしかないけど、
僕はジャンケンからコミュニティ作りのヒントを貰っています!
kizunaya