【入居者ブログ・幕張】暑い夏はグリーンとご飯で乗り切る

【入居者ブログ・幕張】暑い夏はグリーンとご飯で乗り切る
scroll dark

【入居者ブログ・幕張】暑い夏はグリーンとご飯で乗り切る

【入居者ブログ・幕張】暑い夏はグリーンとご飯で乗り切る

こんにちは。Global HUB 幕張に暮らす、Dです。

暑い日々が続いているが、みなさまいかがお過ごしだろうか。これは、Global HUB 幕張のエントランスにある自動販売機。どれが飲みたい?ジュースじゃんけんで買ってほしいな。私はパーを出します。

 

この時は「冷たい水、うまー!」と、映画「五等分の花嫁」のシーンを思い出しながら飲んだ。文化祭は大変だったけど、それぞれの思いとか考えがあったんだよな。それゆえの行動なのだよな!

 

さて、外気温も湿度も高く、部屋のクーラーの設定温度は28℃くらいが良いのはわかってるけど、結局26℃。気温差に身体がついていかないのが現実で、正直仕事も捗らない。

 

仕事と言えば、在宅ワークでのリフレッシュの仕方が見つかっていない人も多いのではないだろうか。私は、朝は洗濯をして、そのあとメインキッチン仕事をすることが多い。メインキッチンにはダイニングテーブルと椅子があるので、姿勢よく座ることができるので、仕事をするのにちょうど良い環境に思える。一方、日中にかけて上がる気温によって頭の回転も鈍くなってきたような気がする。洗濯日和の日の弊害だ。そろそろ気分転換が必要かもしれない。

 

 

昼の公園のグリーン

このデータは7月18日のものだが、折れ線グラフを見ただけで暑い。あぁ、見なきゃよかった。こんな毎日が続くが、なんとか涼をとりながら気分をリフレッシュしたい。

玄関を出てすぐの公園までちょこっと出かけてみようか。短い距離だが、飲みものを持ってサングラスをかけて、暑さには十分気をつけたいところ。なるべく木陰を歩くことにしよう。

 

 

木陰は風が抜ければ暑さが和らぐので、木漏れ日をゆっくり見るのも良い感じだ。お茶を飲みながらグリーンに癒されるのもなかなか良い。よく見ると草花もあるではないか。目から涼しい気分になれた。

 

 

ゆっくり公園を見渡すのは久しぶりで、遊具が目に入った。木から離れたところにあるブランコやアスレチックは見るからに暑そう。ここで目玉焼き焼けそう、というのは比喩ではなさそうだ。涼しくなる時間を待ってから思い切り遊びたい。

 

この公園では、太陽がまだ寝ぼけてる早朝の時間に太極拳のようなものをやっている人たちを見かけることがある。5人くらい集まってゆっくりとした動きで木々に囲まれ運動している。きっと気分が良いだろうなと想像すると、ちょっと羨ましく思う。

 

 

 

暑さと体調管理

せっかくだしこのままお昼ごはんを食べに行こう。暑い日は中華だよな。店内が涼しくて快適だ。暑い日は美味しいものを食べて元気になることも大事だと思う。この日の日替わりランチは青椒肉絲。毎度のことながら美味しい。温かいジャスミン茶も美味しい。最近は、体調管理をしっかりすることに真剣に向き合っている。しっかりご飯を食べることもその一つだろう。

 

 

Global HUB 幕張周辺のご飯屋さんはいくつかあり、中華料理屋さんの数は複数ある。今回は幕張本郷チャイナハウス桂花楼(カシューナッツと鶏肉の炒めと白菜のクリーム煮が好き)に行ったし、そのほかにも桂林餃子満足 幕張本郷店(土鍋っぽい四川麻婆豆腐が美味しい)、泰山亭 幕張本郷店(レバニラが好き)など。Global HUB 幕張のファミリーたちのオススメも聞きたい。

 

ちなみに、海浜幕張駅の方まで行くのであれば、謝朋殿(景色が良い。海鮮五目焼きそばが好き)、茶薫小籠包 海浜幕張店(黒酢と刻み生姜で食べる小籠包が美味しい)、チンタンタン海浜幕張駅前店(エビチリが優勝)、花粥 幕張新都心店(海鮮ダシが美味しい)、紅虎餃子房 イオンモール幕張新都心店(酸辣湯麺の味の五角形が完璧)なども美味しい。

急にグルメサイトのような話になったが、たまにはこういうのも良いだろう。私は中華料理が好きなのだ。

 

また、湿気と暑さでなかなか寝付けないことも多いので、無印良品の「フレグランスミスト おやすみブレンドを手に入れた。ネットで話題になってるのを見たから使っていて、かなり良い。私はドミトリーの部屋なので、香りが充満してしまう系のものは使わないようにしていて、これはその場だけで香るので都合が良い。

一方で、クーラーで寒いしダルくなりがちな場所も多い。このあたりの対策は鬼のようにしていて、大判ストールとスカーフを持ち歩いている。いつでもぐるぐる巻きにできるし、スカーフ連結マジックくらいならどこでも披露できそうだ。

 

 

 

昼下がりのお部屋のグリーン

スーパー(アコレとリブレで迷って、この日はアコレ)で夕飯の買い出しをして帰宅。影が長くなってきたのに、まだまだ暑い。涼しいであろうメインキッチンへ駆け込んだ。

だがしかし!暑い!誰もいなかったためクーラーが止めてあったのだ!…だが正しい。節電への意識。だがしかし!暑い!(思考のループ)

Global HUB 幕張のメインキッチンの片隅には、植物が置いてある。これは、Global HUB 幕張の園芸部が育てているものだ。窓からの輻射熱を感じながらでも、お部屋のグリーンはなんとも涼しげで良い。

 

 

せっかくの機会なので、園芸部に活動内容を聞いた。

2021年春から活動をスタートさせ、いろんな植物を育てることにチャレンジしているとのことで、現在育てているものは写真の通り。パイナップルとアボカドは複数あるそうだ。こんなにあるとは知らなかった。写真に写っているもの以外にも、ベランダのプランターでも植物を育てている。また、成長具合は順調なものばかりではないという。日中の暑い時間には水やりできないし、手入れのタイミングも難しいと想像できる。夏を乗り切って欲しい。

今まで挑戦したものや今後挑戦したいものは、ナス、トマト、ゴーヤ、パクチー、スパイス、ミント、ネムノキ、キャベツ、シソ、キノコ、サツマイモ…とのこと。すでに秋を見越しているようだ。

 

 

個人的には、このアボカドのシュッとした感じが気に入っている。パイナップルに挟まれながらも自立しているその様に強さを感じる。また、根腐れさせることなくここまで育てた園芸部のすごさもわかる。

 

 

 

健康的に夏を楽しんで、乗り切ろうぜ

避暑地に行って暑さをやり過ごす方法もあるが、ここ数年は簡単に旅行ができなくなった。それに、避暑地の代名詞っぽささえある軽井沢なども、20年前と比べたら暑く、ここは避暑地なのか…?と疑問を覚えた経験がある。

身近なところで避暑できたら良いのになぁ。その一つとして、グリーンを見るというのも乙なものなような気がする。涼しげな気持ちになるし、癒される。気分転換の方法がマンネリ化してくると、なかなか気持ちの切り替えがうまくいかなかったり、気分転換が上手くいかない自分にイラっとすることもあるだろう。手を替え品を替え、色々試そう。

 

そうこうしているうちに、洗濯物も乾いたし、さっきまでの「暑くて仕事無理モード」から脱却したように思う。もうひと頑張りして、湯船をためて、シェアメイトと共同購入したバブ72個入りボックスからサンダルウッドの香りを選んで、公園を散歩した時のグリーンの写真をカメラロールで振り返って、推しのブログを読んで、無印良品のフレグランスミストを枕にひとふきして寝よう。みなさま、おやすみなさい。良い夢を。

 

村松美紀

SEARCH

関連物件

ABOUT ME

この記事を書いたライター

kizunaya-admin

kizunaya

絆家の広告塔うっちーくん。人好きで、話好き。絆家のいろんなシェアハウスを巡っては、家の様子をブログに上げることが趣味。最近は、東京以外にも大阪にも絆家ファミリーが増えてきてとっても喜んでいる♪
icon twitter Twitter
icon facebook Facebook

ARTICLE

関連記事