絆家シェアハウスのコンセプト

絆家シェアハウスのコンセプト
scroll dark

絆家シェアハウスのコンセプト

2022-06-15

コンセプト
絆家シェアハウスのコンセプト

ようこそ、絆家シェアハウスへ!

 

数あるシェアハウスの中から、絆家シェアハウスに興味を持って頂き

ありがとうございます!

 

 

 

 

   さて、いきなりですが、質問です。

Q:あなたはシェアハウスを選ぶときにどんなことを大切に選びますか?

 

「立地・設備・間取り・費用など。」絆家シェアハウスにお問い合わせいただく8割くらいの皆さんははじめにこうおっしゃる方が多いです。

住まいを決める上で、大切なことですよね! でも、シェアハウスに住む上で、同じくらい大切にしている事が絆家シェアハウスにはあります。

 

シェアハウスは他人との共同生活。 どうせシェア生活を選ぶなら、どんな人たちとどんな暮らしをしたいかも同じくらい大切なんです。

 

あなたが理想とするシェア生活が、絆家シェアハウスで実現できたら嬉しいです。

 

絆家シェアハウスだから出来るシェア生活を少しだけご紹介します。



絆家シェアハウスのコンセプト

 

 

ただ、一緒に暮らすだけじゃない。

シェアハウスは、生き方選び。

 

あなたがやってみたいと思っていたこと、

自然と心がおどること、もっと磨きたい好きなこと

 

あなたの大切なものを同じように

大切にする人たちと暮らす。

 

きっと、時間がたつのも忘れる夜があったり、

誰かの思いやりにほっとする瞬間があったり、

 

自分の知らない自分におどろいたりする毎日。

 

共に暮らす仲間は、いつしか家族のようになって、

過ごす日々は、あなたの背中を押してくれる。

 

ともに、暮らす、それ以上。

そんな体験を絆家はあなたに届けたい。

 

さあ、たくさんのシェアハウスから

あなたの “今 以上” を見つけてみてください。

 

 

 

10年以上前の話。

「一つ屋根の下に家族ではない人同士が一緒に暮らしたらどんなコミュニティができるだろうか?」そんな思いからシェア生活をスタートした創立者メンバーが、ハウスでの暮らしを通して感じた魅力を「もっともっといろんな人に知って欲しい!」そんな想いから絆家シェアハウスは全国に広がりました。

 

お陰様で現在は関東と関西を中心に14拠点・400人規模で全国に展開しており、一般的な不動産会社が運営するシェアハウスとは違い、コミュニティに特化したシェアハウス運営を行っています。

住む場所や立地、家賃なども大切ではありますが、そこに集う人や体験価値、住み心地の良い環境を整え、絆家シェアハウスでの生活を通して温度を感じられる繋がりから、幸せな人生を送るお手伝いや、自分らしく生き生きといられる居場所を提供できたらと考えています。

 

①コミュニティに特化したシェアハウスだからこそ得られる、体験や経験

シェアハウスを楽しむなら、まずはごはん会に参加!ごはん会ポイント制度

絆家シェアハウスが大切にしているのは一緒に生活するハウスファミリー同士がともに食卓を囲むこと。
「同じ釜の飯を食う」と言うことわざがあるように、共に食卓を囲むことでお互いへの安心感と、ハウスへの居心地の良さが生まれやすくなります。

ハウスファミリー同士が共に食卓を囲む文化を大切にしてほしい。そんな想いから、ご飯会ポイント制度があります。
ポイントを貯めると、BBQコンロやキッチン雑貨など、「ごはん会がもっと充実する」キッチン備品と交換が可能。 過去には交換したBBQコンロでシェアハウスの屋上でBBQパーティーを開催したハウスも!みんなでご飯を食べるほど、あなたの共同生活が充実していく制度です。 そしてご飯会を大切にしているシェアハウスだから、ごはんを作ることが好きな人・食べるのが大好きな人が集まるのも、絆家シェアハウスの特徴です。

 

 

%ef%bc%92%ef%bc%94

toiro8

dsc08942_original

 

 

 

コミュニティがもっと楽しくなる、部活動制度

「出身地どこ?」「大阪!」「あっ、一緒だ!」
新しく誰かと出会う時、共通の何かがあると親近感が湧きやすくなる。そんな体験、誰しもがあるのでは?
絆家シェアハウスには、共通の趣味やってみたいこと、好きな事をきっかけにみんなで交流する時間を楽しんでほしい。そんな想いから小さなコミュニティ「公式部活動制度」があります。

例えばコーヒー好きやカフェ巡りが好き!そんなメンバー同士で発足する「コーヒー部」や、カレー付きが集まり発足された「スパイス部」など。 今まで発足された部活は数知れず! 映画鑑賞部、スポーツ部、軽音部にフットサル部など100人いれば100通りのやりたいこと、やってみたい事を実現できます。

活動を発足すると部費が獲得でき、獲得した部費は部活の活動資金や打ち上げのアイス代など用途は自由に選ぶことが出来ます。
共通の趣味や特技があると関係性が近くなる。ハウスファミリー同士が繋がるきっかけ作りを、絆家シェアハウスは応援しています。

 

 

 

 

おうちにいながら学びやスキルのシェアが出来る、絆家オンラインスクール

絆家シェアハウスには色んなスキルを持つ人たちが集まります。システムエンジニア・先生・お笑い芸人・ウェブデザイナー・フリーランスにヨガのインストレクター・・・。自分の持つスキルを誰かにシェアし合うことができるのも、シェアハウスの魅力。

毎月複数の異なるテーマを元に開催される絆家オンラインスクールでは、専門の外部講師を招いた企画から、自分のスキルを活かして講師となってみんなにシェアするイベントスクールなどを開催し、スキルのシェアが出来る場を用意しています。 今まで開催された数は100タイトル以上! 日本一アットホームな、全国の絆家ファミリーだけが受講できる、学びと繋がりのあるオンラインスクールです。

参加は無料で誰でも受講することが出来ます。今まで開催された教室は「ヨガ教室」「英会話教室」「フォトショップ講座」「料理教室」「カメラワークショップ」など、個性溢れるシェアがたくさん!おうちにいながらまなびの時間が作れます。

 

 

 

 

 

 

 

②一貫した管理体制で、安心できる家を

独自の内覧審査と入居オリエンテーション

絆家シェアハウスでは内覧審査を必ず現地にお越しいただき、丁寧に行わせていただいています。
内覧では建物や費用の確認も勿論ですが、お問い合わせいただいた皆様にとって絆家シェアハウスで暮らすことがどんな生活になるかをご一緒に考える時間を大切にしています。
また独自の徹底した入居審査基準を設けておりますため、女性や初めてのシェアハウスの方にも安心してご入居いただけます。

また入居後は入居1ヶ月サポートがございますので、ルールの把握やコミュニティに馴染むことができるかどうかなど、気軽に運営者まで相談いただくことが可能です。

ハウスファミリーと一緒に作る、家づくり

シェアハウスでトラブルの原因にもなりやすい一つがハウスクリンリネス。
絆家シェアハウスでは週1の定期清掃の他に、運営者によるクリンリネス訪問を月に一度全ハウスに行います。毎日大人数で利用するスペースのクリンリネスクオリティは、業者による清掃が多いだけは解決されません。
またハウスルールなど共通したルールがないシェアハウスも多いですが、人によって綺麗と感じる基準が違うので、絆家シェアハウスでは全ハウス共通した清掃ルールとマナーを設けさせていただき、入居オリエンテーション時に丁寧にお伝えさせていただきます。
もちろんそれだけではなく日頃のクリンリネスへの意識やマナーは、ハウスで暮らすみなさま同士で育むことが大切! お互いの共通認識や大切にしたいコミュニケーション・文化についてを、入居者の皆様とお互いに連携をとって育むことで、モラルのある清潔な住環境を整えます。

 

 

 

顔の見える関係性を。コミュニティがあるからこその安心感

シェアハウスなのに隣の部屋の人がどんな人かわからない…シェアハウスによってはそんな声を聞くことも。
絆家シェアハウスはコミュニティに特化したシェアハウスなので、姉妹ハウスの入居者様同士が繋がることのできる、HP上の入居者限定ページや、ファミリーアンバサダー制度によってシェア生活を楽しく発信していただける機会など各ハウスごとハウスイベントや交流のきっかけが沢山あります。 人好きなファミリーが多いのできっとすぐに打ち解けられるはず。はじめの一歩を踏み出せば、きっとあっというまに安心感が生まれます。

 

 

 

 

家賃や立地以上に、ここでの暮らし方を好きになってもらいたい。

シェアハウスにもいろんなタイプのシェアハウスがあります。その中でも絆家シェアハウスが大切にしたいのは、どんな人たちと、どんな暮らし方をするか。

仕事から疲れて帰ってきたときに、暖かいごはんとみんなの笑顔があるキッチン

何か悩んだり迷った時に、少し夜更かしして一緒に人生を語り合うリビング

好きなことを共通点に、一緒に旅行に行ったり、同じ趣味の料理で盛り上がる、そんな温度感のあるファミリー同士の関係性

お互いの強みやスキルをシェアしあい、新しく価値観を広げることができる学びや成長

そしていろんな肩書きを脱ぎ捨てて、自分らしく生き生きといられる居場所だと皆さんにも感じていただけたら嬉しいです。

ABOUT ME

この記事を書いたライター

kizunaya-admin

kizunaya

絆家の広告塔うっちーくん。人好きで、話好き。絆家のいろんなシェアハウスを巡っては、家の様子をブログに上げることが趣味。最近は、東京以外にも大阪にも絆家ファミリーが増えてきてとっても喜んでいる♪
icon twitter Twitter
icon facebook Facebook