江ノ島ってどんな街?周辺環境、便利なお店、人気スポットまで、江ノ島の魅力を徹底解剖!

江ノ島ってどんな街?周辺環境、便利なお店、人気スポットまで、江ノ島の魅力を徹底解剖!
scroll dark

江ノ島ってどんな街?周辺環境、便利なお店、人気スポットまで、江ノ島の魅力を徹底解剖!

江ノ島ってどんな街?周辺環境、便利なお店、人気スポットまで、江ノ島の魅力を徹底解剖!

はじめに|湘南・江ノ島は“暮らし”と“遊び”が共存する魅力の街

都心から電車で約1時間。神奈川県藤沢市に位置する「江ノ島」は、湘南エリアを代表する観光地でありながら、実は日常を豊かにしてくれる“住みやすい街”としても注目を集めています。美しい海、自然、グルメ、カルチャーがぎゅっと詰まったこのエリアには、観光地以上の深い魅力があります。

この記事では、湘南・江ノ島エリアの「周辺環境」「便利なお店」「人気スポット」「住みやすさ」などを徹底解説。観光だけでなく、移住や二拠点生活、テレワーク拠点として江ノ島を考えている方にも役立つ情報をぎゅっと凝縮してご紹介します。新しい働き方としてテレワークが増えている今、都心の中心で高い家賃を払って狭い家に暮らしていることがもったいなく感じてしまうのでは?そんな魅力的な街・湘南、江ノ島エリアの暮らしをご紹介!

 

江ノ島の魅力1・2・3を徹底的にご紹介!

 

江ノ島ときいて何を思い浮かべますか?

 

海が近くて自然豊か

神社やお寺など歴史的建造物が多い

おしゃれなカフェや雑貨屋さんがいっぱいある

 

こんな内容を想像するのではないでしょうか。

どれも間違っていませんが、観光として訪れる江ノ島と、実際に住んでみた際に感じる江ノ島ではもしかしたら印象が変わるかもしれません。

 

そこでまず最初に、筆者が実際に住んで感じた、他の地域では味わえない江ノ島の魅力を3つ紹介します。

 

 

1・自然×観光×暮らしのバランスが絶妙な街並み

海と緑に囲まれた環境

江ノ島周辺は、言わずと知れた海と山に囲まれた自然豊かなロケーション。湘南の潮風、水平線に沈む夕日、江ノ島シーキャンドルからの絶景など、日常の中に“非日常”を感じられるエリアです。

自然はもちろんのこと、江ノ島神社や岩屋など、長い歴史と信仰に彩られたスポットが点在し、落ち着いた雰囲気も魅力のひとつ。情緒ある街並みと自然の調和が、心を穏やかにしてくれます。特に誰もが知っている有名なビーチが多数あり、海に触れられる毎日がすぐそこにあることは、何よりも贅沢な日常です。

 

七里ガ浜海岸

出典:https://enoshima-maji-aishiteru.com/spot/1638

行き方 : 江ノ島電鉄「七里ヶ浜駅」より徒歩2分

 

 

江ノ島駅から江ノ電に乗り、七里ガ浜駅でおりて徒歩約1分に位置する「七里ヶ浜海岸」。日本の渚百選にも選ばれ、映画やドラマの撮影でもよく利用されています。海岸から見える夕陽は素晴らしく、コーヒー片手にゆったりしたいオススメのスポットです。

 

片瀬東浜海水浴場

出典:https://www.fujisawa-kanko.jp/spot/katase_kugenuma/11.html

アクセス:小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」下車徒歩5分

 

「片瀬東浜海水浴場」は、三浦半島まで見える眺望が魅力的で、マリンスポーツを楽しむ人で賑うリゾート海岸です。海には広い砂浜があるので、子供が存分に遊べるスポットでもあります。日本の海水浴場55選にも選ばれており、日本全国から集まる人気の海水浴場です。

 

2.レトロな街並みを体感。ローカル線「江ノ電」

出典:https://www.enoden.co.jp/train/museum/vehicle/300/

 

江ノ島に引っ越した時に、主要な交通手段になるのがローカル線「江ノ電」。江ノ電は、鎌倉-藤沢間の海側を走る観光路線です。ゆっくりと海沿いを走る姿は多くの人をひきつけ、熱狂的なファンが多いのも1つの特徴。昭和を感じるレトロな江ノ電に乗れば、憧れの江ノ島に住んでいる!という時間を感じる事間違いなしです!

 

また、江ノ電沿いには江ノ島以外にも魅力的なスポットが多いのも嬉しいポイント。高徳院、長谷寺、極楽寺といった寺院や、湘南の夕日スポットである稲村ケ崎など、休日に江ノ島から手軽に行ける有名な場所が多くありますよ。

 

江ノ島に住んだら江ノ電沿いを存分に楽しみたい!という人は、江ノ電全線が乗り放題になるお得なチケット「のりおりくん」がおすすめ。乗り放題になるだけでなく、江ノ電沿線の飲食店や観光スポットでお得な割引を受けられるのも嬉しいポイント。気になった人は購入してみましょう。

 

 

3.新宿まで約70分!都内へのアクセスも良い江ノ島

 

自然豊かな江ノ島ですが、都内へのアクセスが良いのも魅力の1つ。小田急線沿いである片瀬江ノ島駅から新宿駅までは乗り換えなしでいけます。

 

また、「小田急特急えのしま」というロマンスカーを利用すれば約70分でいけるため、都内への通勤も可能です。自然豊かな場所でのんびりくらしたい!けど都内にも行きたい、という人にとって江ノ島は最適な地域と言えます。下記の主要駅までのアクセス時間も参考にしてみましょう。

 

主要駅 アクセスにかかる時間

東京駅 約57分

新宿駅 約66分

渋谷駅 約58分

池袋駅 約70分

品川駅 約48分

川崎駅 約39分

上野駅 約62分

中野駅 約70分

赤羽駅 約74分

横浜駅 約30分

 

参考:【現地取材で丸わかり】江ノ島駅の住みやすさ!治安や街の雰囲気・住んだ人の口コミ大公開【一人暮らし】

 

江ノ島の観光スポット

 

江ノ島に住む魅力の一つは、「観光地が日常になること」。以下のような人気スポットが、日々の暮らしのすぐそばにあります。わざわざ足を運んで訪れたいと思う魅力的なスポットがたくさんあるので、暮らしの中で毎日が楽しく彩りが生まれそうな環境です。

 

 

弁財天仲見世通り

出典:https://www.360navi.com/09kanagawa/06enosima/09walk/

住所:神奈川県藤沢市江の島1丁目4-13近辺
アクセス:小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」から徒歩約10分

 

江ノ島から橋を渡り見えてくるのが、レトロな商店街の「弁財天仲見世通り」。飲食店や旅館、土産物店などが立ち並び多くの観光客で賑わっています。特におすすめなのがしらす丼。江ノ島名物である生しらすを使用したご飯屋さんが多く、行列が絶えないお店もありますよ。また、レトロな雰囲気を味わいながら食べ歩きなんかもよいでしょう。休日は混みあうので、時間に余裕がある時に訪れるのがおすすめです。

 

江島神社

出典:https://shonanlovers.com/enoshima/enoshimajinja/

住所:神奈川県藤沢市江の島2-3-8
アクセス:江ノ島電鉄「江ノ島駅」から徒歩約15分

 

弁財天仲見世通りを上った先にたどり着くのが、江島神社。日本三大弁財天が奉られており、「辺津宮」、「中津宮」、「奥津宮」の 三社からなっています。それぞれの社には、天照大神が須佐之男命と誓約された時に生まれた三姉妹の女神様が祀られており、「辺津宮」、「中津宮」、「奥津宮」の3つをお詣りすることが正しい参拝方法と言われています。すべての社を巡れば、恋愛運だけでなく金運、勝負運などたくさんの後利益が期待できますよ。

 

新江ノ島水族館

出典:https://www.asoview.com/base/153298/

住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
アクセス:小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」 徒歩3分

 

 

富士山も見えるロケーションに位置する「新江ノ島水族館」。わくわくドキドキ大冒険水族館」をコンセプトに、体験しながら学べる「エデュテインメント型水族館」として多くの人に驚きや感動を届けています。タッチプールと呼ばれるコーナーでは、相模湾や江の島にすむ生き物に直接触れることができますよ。

 

カップルにおすすめ!江ノ島のデートスポット

 

次に紹介するのが、カップルにおすすめの海辺スポット。江ノ島で大切な人とゆっくり過ごしたい、という人も多いのではないでしょうか。海辺を見渡せる絶景スポットや、人肌恋しい冬を彩るイルミネーションなど、カップルで大切な時間を過ごしたい人にとって最適な場所が多々あります。カップルで江ノ島に住みたい!という人も、是非チェックしてみましょう。

 

江の島シーキャンドル

住所:神奈川県藤沢市江の島2丁目3番地
アクセス:江ノ島電鉄「江ノ島駅」から徒歩約25分 

 

湘南のシンボルと言われる「江ノ島シーキャンドル」。展望室は海抜約100mの高さにあり、富士山や伊豆半島などを眺めることができます。また、毎年冬に行われるイルミネーション「湘南の宝石」は、江の島エリア一帯が彩られ、その壮大さから、関東3大イルミネーションに認定されています。

 

稚児ヶ淵

出典:https://www.fujisawa-kanko.jp/spot/enoshima/16.html

住所:神奈川県藤沢市江の島2丁目5
アクセス:小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」から徒歩約40分

 

稚児ヶ淵は、島の西南端広がる、隆起現象でうまれた海食台地です。断崖の真下で打ち寄せては砕ける波や、富士山の向こうに沈む夕日が美しく、「かながわの景勝50選」にも選出されています。また、遊覧船べんてん丸の乗り場もあり、江の島弁天橋まで戻ることができます。晴れた日には、夕日を見ながら大切な人とロマンチックなひとときを過ごせますよ。

 

龍恋の鐘

出典:https://www.fujisawa-kanko.jp/spot/enoshima/15.html

住所:神奈川県藤沢市江の島2丁目5
アクセス:小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」から徒歩約35分

 

江ノ島にカップルで二人暮らしを始めた際に訪れてほしい場所が、龍恋の鐘。相模湾を見渡せる丘の上に、小さな鐘が設置されています。この龍恋の鐘は、江の島に残る「天女と五頭龍」の恋物語にちなんで造られたもので、恋人どうしてこの鐘を鳴らすと決して別れないと言われています。

 

江ノ島周辺の買い物スポット

 

 

最後に、江ノ島で暮らす際に欠かせない買い物スポットを紹介します。観光地という特徴もあり、日常暮らしで利用するスーパーやコンビニは他の地域に比べ少ないと思われがちですが、実は生活に必要な施設も十分に整っています。

 

 

やまか 江ノ島店

出典:https://itot.jp/14205/422

住所:藤沢市片瀬海岸1-6-5
アクセス:江の島駅から徒歩5分

 

江ノ島駅から一番近いスーパーが「やまか 江ノ島店」。お肉・お魚・野菜・果物・惣菜・加工食品(しょうゆ・みそ)デイリー食品(牛乳・豆腐)など生活していくうえで無くてはならない食品をメインに取り扱っています。価格もリーズナブルで、江ノ島に引っ越した際には、必ず利用するスーパーになるでしょう。

 

 

Odakyu OX

出典:https://www.odakyu-shoji.jp/development/

江ノ島にある絆家シェアハウス「うみがめ舎」から一番近いスーパーが、「Odakyu OX」。価格は少し高めですが、旬や産地、製法、素材にこだわった質の高い品揃えで特徴です。しっかりとこだわった食材を利用したい人におすすめといえます。

 

近年、教育面でも保育園・小中学校が揃ってきており、子育て世代の移住も増加中のようです。

 
 
 

江ノ島に“住む”という選択肢|移住・二拠点生活にも最適

テレワークと相性抜群の環境

海を見ながら仕事をする、リビングを出ればサーフボードがある、そんなワーケーションスタイルを叶えてくれるのが江ノ島エリア。リモートワークが普及した今、海辺で自分らしく働きたいという人々の関心が集まっています。特に場所にとらわれずお仕事ができる方や、テレワークの方は都心で高い家賃を払って狭い家で仕事をするよりも、自然の中でシームレスな暮らしを求めて湘南・江ノ島エリアに住居を移すという方も増えているようです。湘南・江ノ島エリアの家賃相場は以下のよう。

 
 

家賃・不動産相場(目安)

  • ワンルーム・1K:6万〜9万円程度(湘南エリアによる)
  • ファミリータイプ(2LDK以上):12万〜18万円程度
  • シェアハウス:4万〜7万円台もあり、若者・単身者に人気の暮らし方

 
 

特に20代30代の湘南暮らしには「シェアハウス」という暮らし方がおすすめ!家賃を抑えながら、新しい出会いや繋がりを作ることが出来、またテレワークに嬉しいワークスペースやライブラリースペースなど、在宅での仕事が捗る環境が揃っているシェアハウスもあります。

 

敷金・礼金がかからず、一人暮らしに必要な家電の準備などもさほどいらずに初期費用を抑えられるので、試住体験をしたい方はシェアハウスに暮らしてみませんか。

 
 
 

江ノ島でシェアハウスを探すなら!コミュニティに特化したシェアハウス絆家がおすすめ

 

 

今回ご紹介したエリア「江ノ島」にある人気のシェアハウスうみがめ舎は家賃46,000円〜暮らすことができるコミュニティシェアハウス。有名な鵠沼海岸まで徒歩5分。海の隣で暮らす。ゆっくりした空気の流れる全室個室のシェアハウスです。

 

 

シェアハウスとは、自室のプライベートスペースとは別にリビングや水回りをシェアすることで家賃や光熱費を抑えて暮らすことができる、20代30代に人気の住まい方。家賃を抑えて暮らすことはもちろんですが、それだけではなく新しい出会いや繋がりを得ることができるため、私生活を充実させたい方に人気があります。

 

 

シェアハウスうみがめ舎の詳細はこちら

 

 

オンライン内覧会詳細はこちら

 

SEARCH

関連物件

ABOUT ME

この記事を書いたライター

kizunaya-admin

kizunaya

絆家の広告塔うっちーくん。人好きで、話好き。絆家のいろんなシェアハウスを巡っては、家の様子をブログに上げることが趣味。最近は、東京以外にも大阪にも絆家ファミリーが増えてきてとっても喜んでいる♪
icon twitter Twitter
icon facebook Facebook

ARTICLE

関連記事