HASH196の夏2024 -柏ver.

HASH196の夏2024 -柏ver.
scroll dark

HASH196の夏2024 -柏ver.

すっかり秋めいてきましたね。

やっと秋らしくなってきた、という方が正しいでしょうか。

こんにちは、HASH196のにーなです。

しっかり秋が始まる前に、HASH196の2024夏について振り返ってみたいと思います!

 

 

みなさん夏にやり残したことはありませんか?私は今年もいい感じに夏を満喫できたように思います。今年もみんなでお祭りに行けましたしね!柏のお祭り、すごいんですよ。

 

今年は78万人動員したそうです。(昨年はなんと81万人!!!)とにかくたくさんの人が集まり、たくさんの道に出店している美味しいものを食べたり、複数あるステージで催し物が楽しんだりもできる二日間です。

 

 

去年もみんなで行ってとっても楽しかったので、今年も家にいた人に人に「お祭り行こ!!」と声をかけていざ出陣!毎年一緒に住んでいる小学生の子が発表する場があるので、まずはその勇姿を見に行くことに。

 

会場に行くと別で見にきたハウスファミリーと遭遇し、そこからみんなで自然とお祭りを楽しむ流れになっています。今年も何人かは神輿担ぎに参加し、担ぎ終わった彼らはTHEお祭りな格好でもう楽しい。

 

 

大ステージにも人がたくさんいたのでしばらく見ていると、ファミリーがステージの上にいてビックリ!嬉しくて思わず名前を叫びまくる他メンバーたち。

 

インターンシップで来日した彼らはプロジェクトの一環でどこかを走ってきたとか。他にも、柏レイソルのメンバーのトークショーやDJイベントなど、様々なプログラムがあってなかなかおもしろい…!

 


ステージの催し物も魅力的ですが、お祭りの醍醐味といえば美味しいもの。去年も参加したメンバーは、その時食べた美味しい記憶がそれぞれあり、おすすめをし合うのもとっても楽しい。

 

今回お勧めされたものの中に大好きなスリランカ料理屋さんがあり、即購入!来年も食べたい!その他、「チョコバナナ食べたい!」「美味しいカクテルがあったんだよなあ…」などなど、誰かが発した美味しい情報を拾い、みんなで探すのも楽しい!

 

 

その他、射的やヨーヨーすくい、「じゃんけんで買ったらもう一個おまけ!」などのお楽しみ企画を大人も子どもも大はしゃぎで楽しみ、ゆっくりみんなでまちを練り歩いたのでした。

 

今年は古着福袋で洋服をゲットする人がいたり、去年行きたくて行けなかった美味しいスイーツをほおばったりしてそれぞれしたいことを実現し、大満喫。

 

大人数でのお祭りは大変かもしれませんが、みんなで楽しめるのでやっぱり私は好き。来年もみんなでお祭りに参加できるといいなあ。今年発見した美味しいものもたくさんあるのでね!

 

(この写真に写っているほとんどの人がファミリー。かなりの大所帯でした!)

 

 

「お祭り楽しかったね」で終わらないのがHASH196。

今年のお祭りでは実は“冷やしパイン論争”が行われていました。

 

「冷やしパインって知ってる?」「冷凍パインとどう違うの??」「さっき買って食べたやつは実は冷やしパインじゃない!本当の冷やしパインはこうじゃないんだ!」「よし、じゃあ帰って本当の冷やしパインを作ろう!!」と話が発展したのです。

 

行動力抜群のHASHファミリーなので、早速帰り道にみんなでパイナップルを買いにスーパーへ!一緒に冷やしたら美味しいそうなフルーツも一緒に買いました。

 

この日はもう遅かったので翌日冷やし会をすることに…。

 

 

その時リビングにいたメンバーに「今から冷やしパイン食べるよ!行こう!!」と声をかけ、みんなで近くの公園へ行きました。

 

なんとなく、お祭りっぽく外で食べたかったのです。近所なので、氷をはったボウルと共に出かけ、キンキンに冷やされた(?)パインを頬張りながら、しっかりお祭りの余韻を楽しみました。

 

 

また別日には、近所の小学校のお祭りに行きました。

 

今年は消防車も来ていて、子どもたちは運転席で写真が撮れると大はしゃぎ!自治会の出し物に参加する子もいて、短い時間でしたがみんなで楽しむことができました。

 

こちらのお祭りは去年よりは人が少ない印象でしたが、徒歩5分ほどで夏のお祭りを味わえて満足でした。

 

 

その他、ある時はお家では夏の終わりの浴衣パーティが開かれ浴衣で自家製りんご飴を頬張ったり、またある時はお庭で水風船大決戦が行われ水浸しになったりと、おうちでもみんなで全力で夏を楽しみました。

 

ちなみに、水風船大決戦は大人も子どももとっても盛り上がっていてとっても楽しそうだったので私も少し参戦しましたが、みんなの体力についていけずすぐに撤退。笑 

 

しばらく見守っていると「ちょっと、寒い!!」「お湯にしたらいいんじゃない?」と子どもの画期的な発想力により途中からお湯かけ大決戦に変わっていました。笑

 

 

多人数・多世代・多国籍が共存するHASHでは日々いろんなアイデアや活動があり、毎日とっても刺激的です。まだまだ夏の想い出はあるのですが、今回はこの辺りで。

 

またぜひ楽しいHASHでの日常をシェアさせてください^^それでは!

 



ABOUT ME

この記事を書いたライター

NiNA

NiNA

みんなと過ごす時間・みんなのことが大好き!おいしいもの・スポーツ・音楽・ゲームなどなどを通してシェアハウスの生活を楽しんでいる超多趣味女🎉シェアハウスに住む前は世界をぐるぐるバックパッカー🌎住んでからハマったものはモルック🇫🇮「今日も平和だなあ」と毎日しみじみ幸せを感じつつ、これからもアクティブ生きる予定☺︎
icon twitter Twitter
icon facebook Facebook