2019-10-31
ハウス紹介
オフィスが立ち並ぶ東京・大手町・上野エリアで通勤・通学される方へ。東京駅や上野駅は路線が多く、どの街を拠点として通勤するか迷われる方も多いはず。インターネット検索で「東京 通勤」「東京駅 通いやすさ」などと調べると、東西南北様々なエリアのお勧め情報が出て来ます。
東京・大手町エリアを拠点として住居を探す皆さま、JR常磐線柏駅にある「絆家シェアハウス#HASH196」でシェア生活を送ってみませんか。家賃が日本一高いのに狭い一人暮らしをすることに飽きてきた方へ、通勤30分前後で通うことが可能の千葉・柏での生活はとってもおすすめです!
Contents
まず基本情報を。
JR柏駅はJR常磐線・東武野田線(アーバンパークライン)の2路線が通っています。
JR常磐線は柏駅より「北千住」「日暮里」「上野」直通のほか、通勤快速で「東京駅まで直通32分」となります。30分前後で直通で東京駅まで着く他、日暮里・上野までのアクセスも良く都心へのアクセスが良好なエリアです。
「さて、東京駅付近を拠点とする際にどのエリアに暮らそうか?」
おおよそ15分圏内のエリアで人気エリアですと
・西葛西エリア
・大井町エリア
・錦糸町エリア
この3エリアが人気エリア。
家賃相場はシェアハウスで70,000円前後が平均。もう少し安い価格帯のシェアハウスもありますが、一軒家タイプや少し古びたハード面のシェアハウスが多く、比較的新しく・設備が充実していて・お部屋の広さも確保されている等、設備やセキリュティなどの条件を選択すると80,000円-90,000円のお部屋も多いようです。
東京駅付近は物価が高いため、下町エリアや都心から離れた都外で探す方も多いよう。
東京エリアまで電車25分のエリアですと
・小岩エリア
が物価的には安く下町エリアで人気エリアとなっています。
おおよそ60,000円台、ハード面や広さを重視しない場合は50,000円台のシェアハウスも多くあります。
東京駅と距離が近い程、家賃も高くなります。暮らしを選択する上で
・家賃の価格帯
・設備や部屋の広さ、ハード面
・エリアの治安
様々な要素から、自身が何を重要視して住まいを選択するかを選ぶ必要があります。
JR柏駅から上野駅まで直通28分・東京駅までは直通で32分。東京駅からは「30分圏内」という枠には外れてしまうからか、ネットで検索するとなかなかおすすめ立地としては出てこないのですが、直通で通勤快速があり、常磐線は東京駅や上野駅が始発となるため帰りは座って帰ることが出来る可能性が高い(!)という、比較的通いやすいエリアの穴場!
駅前の充実さは都心に劣らず、高島屋などの駅ビル・ビックカメラなどの大型家電ビル・活性化された商店街には飲食店や薬局、スーパーなどが立ち並びます。生活するにはとっても便利なターミナル駅!
シェアハウスHASH196の家賃価格はドミトリーで27,000円・個室45,000円。この家賃価格と共有部分の充実度では都内では実現できないもの。
100人規模のHASH196は共有部分がこれでもか!という程充実しているので、都心の窮屈な暮らしにヘトヘトになった方で、休日は自然を感じながらゆったりとした自宅でくつろぎたい。という方にもぴったりです。
それでは、シェアハウスをご紹介しましょう。上記は共有のリビング。広々としていて、みんなで食卓を囲む機会の多いコミュニケーションの場です。
こちらはコワーキングスペース。仕事に集中したい時は24時間自由に利用が可能です。
ゆっくりくつろぎたい時におすすめの座卓スペース。
時たま筋トレルームに変身!?シアタールームではみんなでムービーナイトも!
ソファラウンジに・・・
アイランド型キッチン!
いかがでしょうか。ご紹介しきれない程の充実した共有スペース!これだけ余白のあるスペースを自由に使えるのは、一人暮らしでも実現不可能。シェアするからこそ豊かになる。シェアハウスの魅力です。
さて、お部屋は個室とドミトリータイプがあります。
ドミトリーと聞くと、とても窮屈なイメージを持たれる方もいるかもしれませんがHASH196のドミトリーは収納スペース含め完全プライベートスペースなので共同生活の上でのストレスもほとんどありません。
(女性4人ドミトリーの写真です。寝室と別にドミトリー専用のラウンジスペースがあります)
個室はこちら。ベッドや収納、エアコンは一式揃っています。
いかがでしたでしょうか。東京・上野・大手町エリアで働く方はもちろん、船橋・柏の千葉エリアを拠点する方にも人気の街・柏。地域最大級規模のシェアハウスのため、そのシェアハウスの大きさにはびっくりするかもしれません!
気になる方はぜひ内覧にお越しくださいね。お待ちしています!
kizunaya