東京都江戸川区に位置する「葛西(かさい)」は、東京メトロ東西線で都心へのアクセスが良く、落ち着いた住宅街と自然のバランスが魅力の街です。下町の温かい雰囲気を残しつつも、再開発が進み、利便性も年々向上しています。東京メトロ東西線の停車駅でもあり、駅前は環状7号線が通っています。そのため、多くのバス便が発着し、交通の便が良いことが特徴。
葛西が位置する江戸川区は、23区のなかでは比較的家賃が安く、一人暮らしの若者はもちろん、東京都でありながら自然環境も整っていることから子育て世帯、リタイア後のシニアまで、幅広い世代に選ばれている東京の街です。この記事では、「葛西ってどんな街?」「住みやすいの?」「どんなお店があるの?」といった疑問にお答えすべく、アクセスや生活利便性、人気スポットなど、街の特徴や魅力を徹底解説します。
葛西って聞いた事あるけれど、どんな街なんだろう…と思う人は多いはず。葛西と聞くとこんなイメージを持つのではないでしょうか。
東京ディズニーランドに行くときに乗り換えで使ったことがある
23区だけど家賃が安い
少し治安が悪そう
上記以外にも、様々な印象がありますよね。
しかし、葛西の魅力を知れば、どんな人でも住みやすい環境であることがわかります。まずは、都内の中心地では味わえない、葛西の魅力を紹介していきます!
東京メトロ東西線が通っている「葛西駅」。東西線に乗れば、大手町まで乗り換えなし、渋谷、新宿、池袋へも乗り換え1回でアクセスできます。また、千葉県にもアクセスしやすい点も魅力。葛西駅から西船橋駅に行けば、西船橋駅には総武線・武蔵野線・京葉線が乗り入れています。
ほかにも駅前には環状7号線がとおっており、路線バスが充実しているのも魅力の1つです。錦糸町や秋葉原方面へのバスもあり、東西線が通っていない主要駅にも手軽にアクセスできます。また、東京ディズニーリゾートへのシャトルバスも運行していますよ。
下記の主要駅までの所要時間も確認しておきましょう。
池袋駅:約43分
新宿駅:約38分
渋谷駅:約44分
品川駅:約42分
東京駅:約29分
葛西駅から少し歩けば、閑静な住宅街に到着します。道路の幅も広いため、ごみごみした印象はなく、落ち着いた雰囲気が感じられるでしょう。道には木が植えられていたり、ベンチが点在していたりと、日々の散歩やランニングコースにもピッタリです。そのため、渋谷や池袋のように常ににぎやかな場所ではなく、東京の都心でも少し静かなところに住みたいという人には最適な地域といえるでしょう。
葛西は、子供が気軽に遊べるような公園が沢山あるのが特徴。江戸川や左近川など有名な川も通っており、晴れた日には気持ちの良い散歩道となるでしょう。また、葛西臨海公園や行船公園など大きな公園もあり、様々なイベントが楽しめますよ。
葛西エリアを代表する観光スポット。「水族園ゾーン」、「鳥類園ゾーン」、「芝生広場ゾーン」、「汐風の広場ゾーン」、「管理ゾーン」の5つに分けられます。公園自体は無料で入場でき、ピクニックや四季折々の景色を楽しめます。花見やバーベキュー、水族館といったアクティビティ施設などもあり、カップルや家族問わず誰でも楽しめる観光スポットです。
葛西駅から一番近い公園。手軽に子供が遊べる場所を探している人にはピッタリの公園です。ジャングルジムや砂場、アスレチックなどの遊具が充実していた李、夏には池で水遊びが出来たりと、小さな公園でありながら子供にとっては嬉しい施設となっています。
葛西のある江戸川区は、子育て支援が充実してることで注目されています。たとえば「私立幼稚園補助制度」は、私立幼稚園の入園料を一律8万円補助してくれる制度です。また、朝と夕の預かり保育も実施しているため共働きの家庭にとっては魅力的な制度と言えます。「医療費助成制度」は、中学3年生まで保険診療の自己負担分を区が助成してくれる制度です。保護者の所得制限がないのも特徴です。
ほかにも下記のような魅力的な子育て支援の制度が充実しています。気になる人は江戸川区子育て支援ページを確認してみましょう。
・よちよち応援隊:0歳児がいる家庭に無料で提供している家事支援サービス
・ベビーシッター利用支援:子供が保育所等に入所できるまでの間、ベビーシッター事業者を利用する場合の利用料の一部を区が負担
・子育て広場:育児の悩みを相談できる施設
ディズニーが好きな人にとっても魅力的な葛西。駅からは直通のシャトルバスが運行しており、約10分でディズニーランドに行けます。住む場所によっては、花火が見えるかもしれませんよ。
また葛西の街はディズニーランドだけではなく、様々な有名観光スポットが点在しています!葛西に住んだら訪れたい観光スポットを紹介します。家族やカップルだけでなく、一人でも楽しめる充実した施設を紹介していきますよ。是非チェックしてみてください。
世界初のクロマグロの群泳展示に成功した施設として有名な「葛西臨海水族園」。老若男女問わずみんなが楽しめる水族館です。水族館には、約600種を超える世界中の魚が展示されており、オープン以来絶えず人気を集めています。そのなかでも葛西臨海水族園のシンボルである「ガラスドーム」は、是非写真におさめたいスポットです。水族館エリアは、「大洋の航海者」、「世界の海」、「アクアシアター」、「渚の生物」、「ペンギンの生態」、「海藻の林」、「東京の海」、「海鳥の生態」の大きく8つに分けられます。ガイドツアーや様々なイベントが実施されているため、一日中楽しめる充実した水族館と言えるでしょう。
スイセンの名所のひとつとして知られる「新長島川親水公園」。約4万2000株ほどのスイセンが植えられており、散歩コースにピッタリの公園です。夏になると、水遊びが出来るスペースが設けられ、子供が遊べる観光スポットとしても有名です。また、デイキャンプ場も併設されているため、友人とのバーベキューにもピッタリの観光スポットと言えます。
入園料無料の小さな動物園「江戸川区自然動物園」。ペンギンやレッサーパンダなど約60種類もの動物が展示されています。現在(2021年12月)は、入場できませんがウサギやヒツジ、ヤギにも触れあえる「ふれあいコーナー」が人気です。様々なイベントも実施されているため、リーズナブルに葛西を観光した人にとって最適なスポットでしょう。
「行船公園」は、敷地内に動物園と庭園を有している大きな公園です。平成庭園と呼ばれる築山池泉廻遊式の日本庭園は、しだれ桜やもみじなど四季折々に移り変わる自然を感じられます。
また、日本庭園に囲まれた数寄屋造りの日本建築「源心庵」では、庭園の風景を見ながら茶道や華道など日本の文化に触れることができます。葛西で日本文化に触れたい人は、訪れてみましょう。
電車好きにとってはたまらない観光スポットが「地下鉄博物館」。地下鉄の歴史や技術をや体験しながら学習できる参加型の博物館です。特に人気なのが電車運転シミュレーター。本物と同じ運転台で操作でき、実際の運転中の揺れも体験できるシミュレーターです。選べる電車は銀座線、有楽町線(半蔵門線)、東西線(日比谷線)の3種類です。電車好きだけでなく、子供から大人まで楽しめる施設となっています。
実際に葛西に住む場合、遊べる場所だけでなく、生活するうえで必要な施設も考慮する必要があります。特に葛西は夜遅くまで営業しているスーパーが多く、仕事終わりに買い物するにはピッタリの地域。ローカルなお店から品揃えの良い大型スーパーまで生活商業施設に困ることはありません。たくさんある商業施設の中でも葛西駅周辺の主要なスーパーを紹介していきます。自分が住む家から近いかどうか、確認してみましょう。
・Y’s mart(ワイズマート) 葛西店
営業時間:24時間営業
駅徒歩:4分
・まいばすけっと 中葛西3丁目店
営業時間:7:00~0:00
駅徒歩:2分
・まいばすけっと 葛西駅西店
営業時間:8:00~0:00
駅徒歩:3分
・肉のハナマサ 葛西店
営業時間:24時間営業
駅徒歩:4分
・まいばすけっと 葛西駅前店
営業時間:7:00~0:00
駅徒歩:2分
・マルエツ 葛西店
営業時間:24時間営業
駅徒歩:2分
・まいばすけっと 葛西駅東店
営業時間:7:00~0:00
駅徒歩:2分
・フジマート 葛西店
営業時間:10:00~21:00
駅徒歩:3分
・業務スーパー 葛西店
営業時間:9:00~23:00
駅徒歩:4分
マイバスケットや業務スーパーなど価格が安いスーパーが点在して多い印象。他にも、アリオ葛西や大型家電商業施設などもあり、生活に困ることはなさそうです。
以上、「葛西」の魅力を紹介しました!
葛西は、都内に通勤・通学する人や、家族まで、さまざまな世代におすすめできる地域です。今回紹介した葛西の魅力をまとめると、下記のようなものがありました。
・路線バスが充実しており、アクセス良好
・駅から少し離れると、自然が溢れ下町感あふれる閑静な住宅街
・公園が充実しており、休日の観光や子供の遊び場としても充実している
・区の子育て支援の充実
今回紹介しただけでも、葛西の様々な側面を発見できました。しかし、まだまだ葛西の魅力はこれだけではありません。東京は家賃が高く、その割に部屋の広さも狭いところが多いですがその点葛西は家賃相場も比較的抑えられることはもちろん、自然環境も整っていることから人気のエリアです。
特に20代30代の単身者の方で葛西での住まいを検討している場合、「シェアハウス」という暮らし方もおすすめ!
今回ご紹介したエリア「葛西」にある人気の絆家シェアハウスは2軒あります。
一つ目が全室50室のシェアハウス「CENTO ANNI」各フロアに水回りがある8階建ての大型シェアハウス。二つ目はクリエーターやアーティスト専用のシェアハウス「canvas」家賃26,000円〜暮らすことができるコミュニティシェアハウスです。
シェアハウスとは、自室のプライベートスペースとは別にリビングや水回りをシェアすることで家賃や光熱費を抑えて暮らすことができる、20代30代に人気の住まい方。家賃を抑えて暮らすことはもちろんですが、それだけではなく新しい出会いや繋がりを得ることができるため、私生活を充実させたい方に人気があります。
シェアハウスの暮らしに興味がある方・必見!毎月開催のオンライン内覧会開催中。すぐにお引越しを検討されてない方、いつかシェアハウスに住んでみたい方も手軽にオンラインで内覧体験を行うことができます。
kizunaya