2017-03-08
ハウス紹介「そうだ、世界中に家族を作ろう」
たしかあれは2016年の夏の終わりから秋にかけて。
絆家シェアハウス共同代表の平岡雅史の
そんな一言で、絆家シェアハウスは
関東を飛び越えることが決まりました。
みなさまこんにちは。
旅するシェアハウスキュレーター
うっちーくんです。
この度、3月より旅するシェアハウスtabiccoが
大阪梅田より15分の「千里丘」に出来上がりました!
(パチパチ!)
絆家シェアハウス、初の大阪進出。
おめでたいですね、ありがとうございます。
いよいよ3月〜プレオープン
4月にNEW OPENする絆家シェアハウスtabicco
お問い合わせもスタートし、早くも
色んな方々に内覧にお越し頂いています。
さて、
▼旅するシェアハウスに興味がある!
▼お家の雰囲気はどんな感じ?
▼内覧に行きたいけど、
その前にお家の感じをもっと知りたい!
今日のこの記事は、そんな方々へ向けて送る内容。
「ブログで内覧」スタートです。
目に飛び込むのは
大きな下駄箱と広い玄関。
隣にあるお部屋は、管理人室。
これから新しく出逢う
tabiccoコミュニティマネージャーのお部屋です。
《whats?コミュニティマネージャーとは?》
シェアハウス生活に慣れた、
コミュニティ作りのプロ。
絆家シェアハウスは、1ハウスに1名
ハウスのコミュニティ作りをファミリーと一緒に行う
コミュニティマネージャーが常住します。
こちらが、みんながくつろぐリビング!
広いリビングは、
くつろぎスペースと別に、ごはんスペースもあります。
様々なシチュエーションで
くつろいで頂けるリビングは、
ハウスファミリーみんなが集まる
シェアハウスの心臓のような場所。
ここで、色んなドラマが生まれます。
さて、可愛らしくデザインされたリビングですが
実はまだまだ未完成。
ここから、入居するハウスファミリーの皆さんと一緒に
色んな物語が生まれるスペース作りを行おうと考えています。
例えば、家の真ん中の大きな木は
「旅するギャラリー」として
みんなが出掛けた旅の写真を飾ったり
大きな壁一面の黒板は、今は真っ新な状態。
ここに世界地図を書いて、
みんなの母国と笑顔の写真を、飾りましょう。
他にも
毎月1回開催される「旅するキッチン」コーナーでは
世界各国の家庭料理を知るコーナーを作ったり
そうだ、書斎スペースを作って
色んな国の本を置いても良いかも。
「家は、みんなで作るもの」
だからこそ、今はまだ未完成。
ここに集まる30人のハウスファミリーと一緒に
愛着のわく、わくわくする居場所を作りましょう。
お次のvol,2では、お部屋をご紹介致します♡
kizunaya