こんにちは!絆家シェアハウスの#HASH196で留学アンバサダーをしているアミーガです!
今回の記事は、絆家シェアハウスが主催しているオンラインスクールに参加してみた話をシェアしようと思います☺︎
特に今年2023年は私にとって「学ぶ」ことに重点を置いている1年のため、オンラインスクールに興味がありました。
すでに何回か参加したことがありますが、どれもとても勉強になる会だったので最新で参加してきたオンラインスクールのレポートをしていきます!
Contents
絆家シェアハウスでは大体毎月1回ペースでオンラインスクールを開催しています。
通称、まなび場。
私も今回ですでに3回目の参加です!
自分の将来に行き詰まったとき、何か挑戦してみたいとき、自分に向き合いたいときなど、題材は毎月違うもののため、男女や年齢関係なく興味があるものがどこかのタイミングで来るかと思います。
どのような講座があるか過去に開催されたものを参考例として紹介していきますね!
CAMPFIRE公式パートナー りょうかんさんによる、「成功するクラファン」の裏話の会です!
クラウドファンディングに対する知名度もかなり上がっているので一目を置かれた会だったそうです!
何か挑戦してみたいけど資金調達は難しいですよね。
自分でプロジェクトを立てるために、これからクラファンに挑戦してみたい方や興味のある方必見の講座でした!
初めて私がまなび場に参加した会です!
スーツケース1つで全国旅暮らし中の旅するライター女子なつぽんさんによる講義は、
場所に囚われず、好きな場所で、好きな時間に、好きなことを仕事にしたい人向けでした。
私は絆家の留学アンバサダーのライター枠として入ったので、すごく嬉しく楽しく勉強になった会でしたね!
私が入居しているタイミングで出会ったちえみによる四柱推命講座!
ちえみが入居した日くらいに、誕生日から私自身のことを見てもらったのをよく覚えています。笑
四柱推命によると、5つの元素「木・火・土・金・水」から成り立っているもので、誰もがこのどれかの要素に当てはまるとのこと。
この当てはまる元素から、自分の性格や今後どうするの幸せに近づけられるのか、自分の魅力をどう他の人に魅せられるのかなど、自分に向き合う良い時間でした◎
特に女性の参加率が多く、実は確かにこういう性格でこういうことに悩んでいるという個人個人の悩みに解決・アドバイスするような時間もあり、非常に盛り上がりました!
忙しい日々の中、自分の人生に違和感を感じている人向けの講座。
言葉ではうまく表現できないけど、なんだかもやもやする、違和感を感じている、将来に対して漠然と不安を感じている、などたくさん分からない不安が押し寄せてくる時ってありますよね。
この講座では、自分の感情や感覚に触れ、奥深くにある自分自身と対話する時間を一緒に過ごすことで、自分と向き合う時間を作ることを目的とした講座だったようです。
スケジュールが合えば、個人的に特に参加したかった講座でした。。
自己肯定感が低かったあゆみさんは、以前相手に気に入られるような行動を意識していましたが、婚活が6年ほど上手くいかなかった経験があるそうです。
そこで自分と向き合うことや溺愛を学ぶことで、なんと半年のスピード婚を叶えられたそう!(すごい!)
現在は拗らせ女性や愛されたい婚活女性を愛され女性に導く婚活コーチとしてInstagramで毎日発信されています。
そんなあゆみさんから、
1.愛されるために何も頑張ることはない、強いて頑張るならココだ!
2.恋愛上手さんの共通点はコレ
(おまけで男性心理についても!)
を教えていただける講座が開催されます!
女性にはたまらない題材ですね。。
この部分を書いている今は、まだ開催前なので非常に楽しみにしています!
ついに参加してきました!!!!
熱が冷めない内にどんどん書いていこうと思います!
アジェンダとしては、上の写真で紹介した内容を話していただきました!
具体的な話は参加者の特権ですが、ちょっとだけ共有していきますね☺︎
自分はどうしたいか?
今聞いた話についてどう感じたか?
などアウトプットする機会が非常に多くて、実りある時間でした。
特に私が刺さった部分は、「恋愛で何を頑張ればいいのか」と言う話。
回答として、自分が相手に何かすることを想像していましたが、頑張る方向を相手ではなく自分に向けること。
相手に寄り添うとか、意見を尊重するとか、そういうことかと思っていましたが検討違いでしたね。笑
他にも男性脳の話や他の参加者がどう感じたかなども興味深かったです!
最後に残った時間で質問させていただきました!
ズバリ!付き合うことや結婚はゴールではないと個人的に思っているので、例えば「溺愛されること」を継続的に続かせるためにはどうしたらいいのか?
具体的な回答は、私のプライベートも含めた内容になるため、恥ずかしいので割愛させていただきます。笑
あゆみさんらしい回答をいただき、さらに例を用いてどうしたらいいかを教えていただいたので、今後は私も「溺愛される」ことを目指していこうと思いました!
今回のアフターレポートはここまでです!
あゆみさんの話を聞いてみたいと思った方は、Instagramで発信されてますのでチェックしてみてください!
また、入居者特典として今回のようにオンラインスクールを無料で受けることができるため、絆家シェアハウスの日常など気になる方は私のアカウントも覗いてみてくださいね!
それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
Amiga(アミーガ)