2025-06-02
コンセプト
海外から日本へ来た皆さんへ——「日本での暮らし、何から始めればいい?」「どんなふうに楽しもう?」
そんな疑問を持っていませんか?
日本は伝統と最先端が共存する、世界でもユニークな国。観光スポットも文化体験も豊富で、暮らしの中に「楽しい!」や「びっくり!」がたくさん詰まっています。
この記事では、外国人が日本に来たらやってみたい“暮らしの体験30リストをコラム形式でお届けします。
初めての人にも、すでに日本に住んでいる人にも、「こんなこともあるんだ!」と思ってもらえるリストを作成しました。
日常から観光、文化、食、コミュニティ交流まで、リアルな日本を楽しむための30のヒント。ぜひブックマークして、あなたの日本ライフをもっとワクワクさせてください!
Contents
日本で電車やバスに乗るとき、現金よりも便利なのがICカード。改札をピッと通れるだけでなく、コンビニや自販機でも使えるので、日本での移動がぐっと快適になります!
日本の切手やポストカードはとても可愛くて種類が豊富。旅の記念に、自分にハガキを送ってみると、日本での暮らしの“はじまりの1枚”として記憶に残ります。
日本のスーパーには「100円均一」コーナーがあることも。食器、文具、収納グッズまで揃っていて、安くて便利。宝探し感覚で楽しめます。
日本では“お風呂に浸かる”文化が根付いています。毎日のバスタイムが、1日の疲れを癒すリラックスタイムに変わるはずです。
tabiccoシェアハウスは中浴場があります。
日本ではゴミの分別がとても細かいですが、ルールを覚えて実践することで、日本人の丁寧な暮らしぶりに触れることができます。地域ごとのルールを確認してみましょう。
寿司がベルトコンベアにのって流れてくる光景は、日本ならでは。手軽にいろんな種類を楽しめて、値段も明確。お気に入りのネタを探してみてください。
写真はシェアハウスでのお寿司パーティーでの写真…🍣
コンビニは日本文化の宝庫。特におにぎりは具材も豊富で、選ぶのが楽しい!ツナマヨ、梅、鮭…お気に入りを見つけてくださいね!
とんこつ、味噌、醤油、塩——日本のラーメンは地域ごとに個性豊か。お気に入りのスープや麺を見つける“ラーメン旅”もおすすめです。
ラーメンワークショップ開催!
シェアハウスでは入居者のみんなとラーメン作りが開催されることも…!
定食屋は日本の食文化がつまった場所。ごはん・味噌汁・おかずのセットで日本の食文化を堪能してみては。日替わり定食は季節感も楽しめます。
見た目も美しい和菓子は、日本ならではの繊細なおやつ。甘さ控えめで、抹茶と一緒に味わえば、日本の風情を感じられるひとときになります。
神社は日本人にとって心のよりどころ。静かな空気の中で手を合わせ、おみくじを引いて今日の運勢を占ってみましょう。
日本の伝統衣装・着物を体験してみると、日本文化がより身近に。観光地ではレンタルも簡単なので、特別な一日にしてみましょう。
写真はシェアハウスメンバーと京都へ旅行!
日本にはユニークな祝日がたくさん。「こどもの日」「敬老の日」など、それぞれの意味を知ると、日本の価値観が見えてきます。
春に満開の桜の下でお弁当を食べる「花見」は、日本人の心に根づいた風習。短い桜の季節を、ぜひ体験してください。
シェアハウスメンバーと企画してみても。
大晦日に食べる年越しそばには「細く長く生きる」という願いが込められています。年の終わりにそばをすする、日本らしい締めくくりの文化です。シェアハウスでは年越しをみんなで過ごし、初詣に出かけることも・・・。
日本の象徴的な展望スポット。高層から眺める東京の街並みは圧巻で、昼と夜で全く違う景色が楽しめます。
日本一の山・富士山は、多くの日本人にとって特別な存在。写真で見るのとは違う、実際のスケールを体感してみてください。
旅千年以上の歴史を持つ京都・奈良では、伝統建築や仏像、日本庭園など「古き良き日本」に触れることができます。大阪のシェアハウスに暮らすメンバーは、京都・奈良から広島や四国まで!シェアハウスメンバーと一緒に旅行に出かけることもあるのだとか。
海と歴史が融合する鎌倉は、都心から日帰りで行ける人気観光地。江ノ電のレトロな車両と大仏は必見です。湘南エリアに絆家シェアハウスもあるので、海の近くで暮らしてみるのもおすすめ!
シェアハウスメンバーと一緒にサイクリング
日本各地には季節ごとの伝統的なお祭りがあります。太鼓の音、神輿、浴衣、屋台——地元の人と一緒に盛り上がる特別な体験です。
料理は世界共通のコミュニケーション。自分の国の味を紹介することで、ぐっと距離が縮まります。
シェアハウスHASH196の食卓の一コマ。イベントの様子はこちらから
春の花見は、誰と行くかも大事なポイント。日本人の友達と一緒に場所を決めたり、お弁当を作ったりすれば、思い出が深まります!ぜひシェアハウスメンバーと企画してみてください。
最初は難しく感じるかもしれませんが、簡単なあいさつやフレーズから始めることで、日本での生活がぐんと広がります。シェアハウスでコミュニケーションを多くとることが上達の秘訣にも。
言語の壁を感じやすい美容室選びですが、お気に入りの店が見つかれば、暮らしに安心感と楽しさが増します。
旅は、その土地の魅力をより深く感じられるチャンス。新しい視点や習慣に触れることができます。
テレビを通して日本語を学びつつ、ユニークな文化や笑いのツボを知ることができます。お気に入りの番組を見つけてみてください。
日本の「畳」や「座卓」は落ち着く!と外国人も虜になる人が多いようです。絆家シェアハウスも、畳や座卓を取り入れたスペースが多くありますよ。
こちらは東京・荻窪cotowaシェアハウスのリビング。
日本各地には、伝統工芸を体験できるワークショップがあります。自分で作った作品は、日本での思い出そのものになります。
日本ならではのコンセプトカフェは、非日常を味わえる楽しい空間。軽い気持ちで“文化の違い”を楽しんでみてください。
1年後の自分に向けて手紙を書くと、日本での成長や変化に気づけるはず。未来の自分への小さなプレゼントです。絆家シェアハウスでは入居時に希望者には1年後の自分に手紙を書くことができるサービスをお届けしています。ぜひ日本での生活の始まりを記録に残してくださいね。
この30の体験は、日本での暮らしをもっと豊かに、もっと楽しくしてくれる入口です。シェアハウスに暮らすと実際にこの体験がより気軽にできるかも。一緒に日常生活をおくるメンバーや新しく繋がった友達と一緒にぜひいろんな体験をしてみてくださいね。あなたの日本での生活が絆家シェアハウスでより充実した毎日になったら嬉しいです。
New
Free rent
敷礼0円
20人以上
|徒歩 | 武蔵浦和駅から徒歩13分
|徒歩 | 中浦和駅から徒歩9分
|徒歩 | 浦和駅から徒歩18分
|電車|池袋まで19分、新宿まで25分、渋谷まで29分
|家賃|¥34,000〜¥40,000
|規模|80名(男/女)
Free rent
20人以上
家族入居可
|徒歩|柏駅(常磐線/千代田線)12分
|電車|上野駅まで29分・東京駅まで34分
|家賃|¥26,000 ~ ¥52,000
|規模|100名(男/女)
kizunaya